お墓にお供えする花は、一般的になるべく長持ちする花が選ばれる傾向にあります。
そういう意味では、生花よりも造花の方が長持ちします。
最近は、本物と見分けがつかないほど精巧に出来た造花も増えてきましたね。
ところで、お墓に生花ではなく、造花をお供えするのは失礼にあたるのでしょうか。
ここでは、お墓のお供えは造花でもいいのか?ということについてお伝えいたします。
目次
お供えに造花は本来NG
造花をお墓にお供えすることの是非について結論からお伝えしますと、「本来NGだけど、最終的には個々人の判断に委ねられる」となります。
お墓にお供えするのは生花でなければならないと、法律や宗教宗派の教義で決められているわけではありません。
しかし、昔は造花などありませんでしたし、一般的慣習として元々は生花をお供えすることが当たり前であったからです。
また、たとえば誕生日プレゼントに薔薇の花束を受け取りました、でもこれが造花だったら微妙な思いを感じるのではないでしょうか。
お墓へのお供えは、故人や先祖への贈り物でもあります。
そう考えますと、やはり本来は生花をお供えするべきで、造花は失礼にあたり、NGとなるのです。
でも、世の中の価値観は時代とともに変化していきます。
現在は九州地方など、お墓に造花をお供えすることが一般的になっている地域もあります。
法律や宗教宗派の教義で決められているわけではありませんから、お墓に造花をお供えしてもよいかは、最終的に個々人の判断に委ねられることになります。
造花が利用される諸事情とは
ところでお墓のお供えとして造花が利用されるのは何故でしょうか。
主に次のような理由が挙げられます。
- 生花は日持ちしないが、造花は長持ちする。(特に九州など暑い地域では季節により1日で生花は傷んでしまいます。逆に寒い地域でも季節によって生花は凍り付いてダメになってしまいます。)
- 生花を活けるために花立てに入れた水から、ボウフラなどの害虫が発生することがある。
- 頻繁に生花を活け替えていると費用がかさむ。(造花であれば1対で3千円~6千円程度で、それなりの品質のものが購入可能で、おおよそ半年~1年くらいは長持ちします)
- 生花をお供えすることを禁止している墓地や霊園もある。
特に暑い寒いなど気候条件の厳しい地域は、造花をお供えすることが普通の光景となっています。
また、昔は自宅近くの菩提寺に墓があり、日常的にお墓参りをすることが出来ました。
しかし最近は自宅から離れた墓地や霊園にお墓が有り、お墓参りをするのはお盆やお彼岸など年に数回という方が多くなっています。
このようにお墓参りの頻度が少なくなることから、長持ちする造花が選択される場合もあります。
造花をお供えするときの注意点
諸事情や個々人の考え方で、造花をお供えしようとする場合に注意しておいた方が良いことがあります。
家族や親族の意見も聞く
“それは手抜きでしょ”と、造花をお供えすることに抵抗を感じる人もいます。
お墓や先祖供養はあなた1人だけの問題ではありませんから、家族や親族の造花に対する考え方を尊重することも大事。
特に家族、親族の中で年長者の意見は充分に聞いておいた方が無難です。
墓地や霊園の管理者に確認する
一部の墓地や霊園では造花のお供えを制限しているところがあります。
お墓に造花をお供えする前に、管理者へ確認をしておく必要があります。
特に寺院の墓地では、造花を禁止しているところも珍しくありません。
また地域的に造花のお供えが一般的になっていることもありますので、この辺の地域事情も併せて確認しておくと良いでしょう。
風対策をしておく
造花は比較的軽いので、強風により吹き飛ばされてしまうことがあります。
お墓の花立てに入れる際、根元に重りを付けておくと風対策になります。
まとめ
お墓のお供えは造花でもいいのか?ということについてお伝えいたしましたが、いかがでしたでしょうか。
お墓に造花をお供えすることは、今後は今よりも更に珍しいことではなくなってくるものと考えられます。
でも、本来は生花をお供えするものだということを理解しておくことと、何より生花であっても造花であっても、故人や先祖への供養の気持ちを大事にしておくことが大切です。
お墓は夫婦別々で入れる?夫(妻)と別に入る方法と注意点を解説